エッセイ
光本惠子のエッセイ
光本恵子の選ぶ歌 十一月号より
- 2024年11月29日
- エッセイ
・猫じゃらしで少年が遊ぶ 心を救う詩の一つでも多い世の中であれ
街川二級
・柔道の阿部詩選手は不覚取る マット離れて泣く声は金
川嶋和雄
・朝早くから夕方まで学童で過ごす子供たち 手作り弁当で心を抱く
金丸恵美子
・暑いと床に転がっている事が多くなった飼い犬 俺も似てきた
酒本国武
・義父母の介護は六十代 米寿となり夫の介護に耐えているわたし
藤森静代
・ヨーロッパで生きる日本女性 日本は環境よりも目先のことばかりと
木下忠彦
・猛暑の中でぐんぐん伸びる畑の草私も欲しいそのエネルギー
佐藤靜枝
・猛暑の中で凛と立つ華奢な高砂ユリに思わず背筋が伸びる
角田次代
・小雨が降っては止んで 休日の雨の切れ間にサックス響く
片倉嘉子
・何の花ですかと鈴なりの鬼灯を見て若い職員嬉しいなこの感覚
高木邑子
・新盆見舞いに来てくれた従兄弟長いこと会わなかったら歳をとった
中田多勢子
・新しく移ったリハビリ病院 スタッフの笑い声ころころと響く
横内静子
・上物ですと時計屋が言う 三十年前に娘から貰った腕時計
三枝弓子
・雷鳴と共にタンゴのリズム奏でる葉加瀬太郎
桜井貴美代
・大輪の向日葵のぞきこむ 幾何学的に並ぶ小さな種
太田則子
・標高一五〇〇米の上高地 大正池から河童橋までの四キロをハイキング
安田和子
・理不尽は呑み込むのだと草笛光子さん 白髪が美しい
河西巳恵子
・素敵な靴を買いました一目惚れの布製の虹いろスニーカー
毛利さち子
・お悔みに身につけていた黒真珠ネックレス あれ 無い どこ
宮原志津子
光本恵子の選ぶ歌(八月号より )
- 2024年8月31日
- エッセイ
・トントンと胸の扉をノックする 愉しい言葉をさがして六月
木村安夜子
・この歳までを勝手に歩いた 行き先に道は無くとも山は聳える
古田鏡三
・お迎えのお母さんと風船もって公園に向かう子どもの後ろ姿に幸せ迫る
南村かおり
・あの席この席止まりゆき明るさ振りまき廻る私は車椅子の蝶
高木邑子
・梅のさっぱり漬けは我家の常備食 おにぎりに弁当に食欲をさそう
花岡カヲル
・外の香りが網戸を越えてあの店の香りだな今夜は外食
木村浩
・いやなことも苦しいこともいらっしゃい 逃げられないのが人生だから
木下忠彦
・ひとり居から三ヶ月 夫の特養老からの帰宅が迫り喜びと悲しみが
藤森静代
・文章講座の友この一年に三名が夫を亡くし全員未亡人になるとは
中田多勢子
・病を期に仕事半分とする自由人 全て脱会あとは新短歌のみ
小田みく
・パラ酵母の日本酒ローズマインド上品な花の香りの地酒が誕生
杉原真理子
・六月の夕暮れ捩花を君と愛でる 細やかに飲み乾すビールの美味さ
金丸恵美子
・一日の区切りの夕日が富士を真赤に燃やして沈んでゆく
上平正一
・いい香りリネンのシャツが干されてる白さをまして我をいざなう
木下海龍
・新婚四日目に遠洋航海へ 五ヶ月後の帰宅に妻はノイローゼ
山崎輝男
・令和六年 梅雨前線北上中 人類進化 公園に新種の紫陽花アート
與島利彦
・千曲の川辺 ニセアカシアの白い花びら舞いあそぶ初夏の訪れ
宮原志津子
・東西の名著が並ぶラウンジのみすず書房の書棚の脇にBARみすず(五月号から)
中西まさこ
・敗戦後 腹のふくれぬ雑誌を出す事で日本の文学を守り続けた人々
岩下善啓
大阪七花会からの報告
- 2024年8月2日
- エッセイ
大阪七花会からの報告
木村安夜子
大阪七花会は、毎月の最終土曜日の午後に開催しています。短歌が好きで、短歌を創作する人であれば、誰でも参加できます。未来山脈の会員でなくても参加できます。現在の参加者は、全員未来山脈の会員ですが、以前には、会員外の人も参加していたことがあります。大変オープンで開かれた歌会です。 (さらに…)
短歌と音楽性 ~ 自由律短歌の作歌法について
- 2024年5月31日
- エッセイ
短歌と音楽性 ~ 自由律短歌の作歌法について
吉田匡希
短歌という文学は非常に音楽的な要素を持つものだ。この論はそれらを踏まえた上で作歌と作詞作曲を照らし合わせてより良い作歌を目指すことを目的とする。
まず、作詞作曲には曲が先か、歌詞が先かという概念がある。どちらを先に作るか、これは作詞家、作曲家によってやりやすい方法がとられるのであろう。その上で申し上げると既成の短歌というのは基本的に曲先である。五七五七七というリズムが先にあって、ここにおのおのが歌詞をつけていく。これが定型短歌だ。 (さらに…)
日本短歌雑誌連盟 理事会に参加して
- 2024年4月30日
- エッセイ
令和六年三月二十四日回、短歌雑誌連盟理事会に、未来山脈社からは岩下が参加。加盟結社・十五結社のうち、出席結社は九結社から十九名。委任状は四結社であった。 主な議題は、四月二十九日再の春季定期総会について。未来山脈社からは、別府直之が会計の担当となる。
他、それぞれの係等の分担を決め、当日の流れの確認、収支報告等がされた。
その後に半分程の時間を割いて行われたのは、今後の短歌結社の有り方について。発送代が高騰しているほか、物価上昇、会員の高齢化、人口減少。
短歌雑誌連盟に送られてくる、各結社の雑誌については、多くの冊数を宅急便と日本郵政を利用している。以下は蔵増氏のことば。 (さらに…)
光本恵子の選ぶ歌
- 2024年3月1日
- エッセイ
二月号より
・京友禅の着物の柄 裏庭にあるうす紫の小菊は群れ咲く
三枝弓子
・窓越しに洗濯物を干す週末に届いた喪中ハガキを何度も読み返す
近山紘
・三世代で住んだ大きな家はもういらない小さな家にルンルルン
大塚典子
・笑い上戸の友とコロコロ笑った暑い夏 もうずっと向こうの景色
木村安夜子
・別れ際たもとに風あそばせて手を振るきみは夕影の女
上平正一
・昔 一番に愛する人は母なるか 今多くの愛にふれ合い生きる
東山えい子
・古い家見れば思うよ古里の 焼き柿食べたい囲炉裏囲んで
川嶋和雄
・息子の腕のなかで眠る孫の安らかな顔 こちらも眠くなる
笠原真由美
・かけ湯して初めて味わう湯けむりに期待いっぱいふわあっと深息
別府直之
・善光寺の戒壇めぐり背を屈め真っ暗闇を一歩また一歩
桜井貴美代
・冬の影 朝は短く夕方長い 私の影も一日でよく成長する
太田則子
・いらっむかっかちんこちんかっかどきどき 放出せよ
泉ののか
・Bye Bye Bye 私の命 谷村新司は本当にいなくなってしまった
森樹ひかる
・小春日和の段々畑 漂う柊の芳香 百舌鳥鳴いて畑仕舞
金井宏素
・自分の考えていることを口で伝える 人との距離感はずっと近づく
下沢統馬
・茶碗が欠けたので新しく買ったが古いのはまだ捨てられない
酒本国武
・靖国神社で正式参拝する今なお戦争が続いている事に胸が痛む
安田和子
・また明日も元気で鍬を持ちたいと洗い清めて納屋に収める
市川光男
・冬告げるジョウビタキ渡り来て紅葉いろ付く木漏の中で鳴く
鈴木那智